2021.03.30 [tue]
高級家具ブランド・イタリア発の名メーカー

高級家具のブランドとして名高い北欧から外れた別の土地のブランドが今後の日本でさらに注目が高まっていきます。
どこのブランドかといえば、イタリアの職人技によるイタリアブランド家具。
これまでは意識してこなかった原色豊かなデザインセンスに新しく触れていきましょう。
イタリアの高級家具ブランド・モデネーゼ・ガストーネ

モデネーゼ・ガストーネ(Modenese Gastone)は1818年から一つの木製家具を作る職人は一個人のお店から始まっています。
その後7世代にわたり職人技術を親から子へと引継ぎつつ、そのクオリティを時代ごとに大きく引き上げてきた実績をもつ会社なのです。
この間、伝統的なスタイルは一切崩すことなく「クラシックバロック」そして無垢材と職人の手作業による3点を貫き通しています。
この独自性はどこから生まれるのか?
それは家具を「ただ生活に使うもの」と定義するだけにはとどまらない点にあります。
<モデネーゼ・ガストーネ(Modenese Gastone)>
目の楽しみをリビングに持ってくること

モデネーゼ・ガストーネの素晴らしい点、それはクラシックなおしゃれさであるというインテリア用品の基本をわざとずらしているものまでも手掛けていることです。
そのチャレンジ精神は、あらゆる分野の人間が見習うべき点でしょう。
さすがは芸術の国、イタリア発のインテリアブランドともいうべきなのか。
明るい色合いで、置く場所を楽しい気分にさせるデザインのインテリアアイテムを製造するようになりました。
この見ただけでも楽しむことができる家具は、見るだけでも人の心を浮足だたせる力があります。
代表産業との合体と、使い心地の高級化

次の素晴らしい点は、イタリアにおける世界的にも有名なとある代表産業との融合をうまく果たしていることです。
その代表産業とはまさに観光産業、フットボール。
これは世界中の人間に聞いてもおそらく半分以上がイタリアと言えばサッカー!と答えるであろうインパクトを持つもの。
従来であれば、インテリアとスポーツなど何をどうひっくり返しても嚙合わせることなど不可能な話でした。
しかし、そこをうまく固めたブランドこそがモデネーゼ・ガストーネ。
最早イタリアにおいては知らない人はいないとまで言われるほどの一流企業でもあります。
デザインセンスにおいても他企業とは一線を画しており、有用性においてもその実績は通を唸らせています。
政府機関はもちろん大使館や各飲食店などからひっぱりだこになってしまうほどであるのだから驚きです。
そして使い心地においても、高級感に包まれるその使用感は一般人には簡単に買い求めることができないものにまで高まっていきました。
「一度触れば、他の物が触れなくなってしまう」とまで言わしめるほどのクオリティは他社の追随を振り切っています。
高級家具ブランド、世界に認められるクオリティ

奇抜なデザインだけでなく、クラシックなデザインでもそのクオリティの高さを発揮しており、トップクラス・エレガントな住宅向けのインテリア製造をしています。
モデネーゼ・ガストーネは様々なノウハウを構築しては丁寧に守り続けることで次世代へとその技術を継承することで、世界に認められるレベルの企業にまで成長しています。
結果的に前述もしたように、政府機関や大使館にまで利用を望まれるほどとなればそのレベルが高いことはいわずもがなでしょう。
自分のセンスとのかみ合わせ

奇抜なデザインだから使えない。
となるのか、
前衛的なこのデザインだからこそほしい!
これは利用者次第でもありますが、インテリアアイテムの宿命です。
しかし、高級家具となるブランドアイテムを作り続けるメーカーは買った人を「後悔させないだけの説得力」をもったクオリティで作り続けています。
自分のセンスとどうかみ合うのかは自分自身でしか測れませんが、買って後悔することはないでしょう。
どんな使い方をすべきなのか、考え悩むことそのものを存分に楽しんでみてください。
関連記事~こちらもご覧ください~